マイナンバーカード受取時におけるパスワード設定画面がダメダメすぎた件
コロナ禍でテレワーク状態になって1ヶ月後の5月中旬、来年からの確定申告用としてマイナンバーカード申請の書類を郵送。手続きに関する返信が来たのは、今月8月頭のこと。すぐさま区役所の地元出張所で受け取るためのネット予約をしたが、最短の受取日が今日(8/17)という流れ。 まさか申請書類を郵送してからマイナンバーカードを受け取るまでに3ヶ月が経過するとは、思ってもみなかった。 で。お昼ごはんを兼ねて日中 […]
コロナ禍でテレワーク状態になって1ヶ月後の5月中旬、来年からの確定申告用としてマイナンバーカード申請の書類を郵送。手続きに関する返信が来たのは、今月8月頭のこと。すぐさま区役所の地元出張所で受け取るためのネット予約をしたが、最短の受取日が今日(8/17)という流れ。 まさか申請書類を郵送してからマイナンバーカードを受け取るまでに3ヶ月が経過するとは、思ってもみなかった。 で。お昼ごはんを兼ねて日中 […]
5.4.1に限らず、2020/04/29にアップデートされた各ブランチで共通だと思う。このアップデートで、各エントリのパーマリンク設定(カスタム構造)において、以下の記述が利用できなくなった。 https://example.com [ /%year%/%monthnum%/%day%/%hour%%minute%%second%/ ] このブログでは上記の形式でもうずっとやってきていたのだけど、 […]
数年前まではランダムなパスワードを作成するにあたり、その手のWebサービスを使っておりました。ところがまぁ、サイトが閉鎖したりするようなことがあって残念な気持ちになることがあり。しかし考えたら「macOS使ってるのだからコマンドあるんじゃね?」という結論になるわけで、「おれは今まで何をしとったんやどあほ」みたいな。 そういうわけで、それ以来pwgenをインストールして、ターミナルにてランダムなパス […]
ん十年前、確か高校2年生の時に初めて原付免許を取得した。当時は大阪に居たので門真の試験場だったかな。試験に受かって免許を手渡しで受け取るために試験会場に集められたのだけど、私の順番がなかなか来なくて結局いちばん最後になったのよ。 受験番号順だとか名前順ならほぼ間違いなく最初の方だと思ったのだけど、名前を呼ばれて担当の人の所に行ったら「他県にあなたと同姓同名、生年月日も同じ人がいるのだけど別人でいい […]
海老名市立図書館のサイトがEV SSL証明書を取得して運用開始した件。CCCを指定管理者として運営を任せるにあたり公式サイトもCCCに任せたという点において、公式サイトの認証がCCC名義で行われていることはある意味当たり前の話。ドメイン管理者もCCCなので、これは間違っていないよね。 それでは、何がもにょるのかと云うと。 指定管理者をCCCにするまでは、市が管理するドメインで運用されていた。 市が […]
またブランド名が変わるようなのですが、それに関してあれこれ思うところや突っ込むところがありまして。これまでのブランド名の変移に関してのざっくりした状況を説明しておくと、以下のようになりますか。 2011/11:佐賀県武雄市がFacebook内に、地元特産品販売を行う『F&B良品』を開設。Facebookや無印良品と提携したのかと勘違いさせるような、かっこいいロゴが印象的。3年後には年商10 […]
『ニュース – 約500万件のGmailアドレスとパスワードが漏えい、流出元は別サイトか:ITpro』というニュースがあったのだけど、「これで仮に漏れたとしても2段階認証しときゃ大丈夫でしょ」なんてことを思いつつ振り返るに、Apple IDの2段階認証だけしていなかったことに気が付いたわけです。 Apple IDには3種類の『秘密の質問』を登録する必要があって、無残にもそれを忘れていた […]