WordPress のカスタマイズに明け暮れるのだけど

もふもふあげさん WordPress
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

公開できる段階まで持って行ってカスタマイズは後回しにしていたのだけど、ここ数日は細かい部分の調整でうんうん唸っております。そもそもデザインの部分からかなり悩むことになっており、PC 用のデザインとスマホ用のデザインは別のテンプレートを利用。少ないながらもいろいろ試した結果は、PC 用に “Weaver” というテンプレートを使いスマホ用に “Yoko” を使うということで落ち着いた。

テンプレートの切り替えは Mobile Detector というプラグインを利用して、”Yoko” をスマホ関連に割り当て。”Yoko” のカスタマイズは WordPress の管理画面からではなく、ターミナルから各種ファイルの修正を Vim で開いて編集するという感じ。これに慣れておけば、インストール後の採用前の(メインとなる)テンプレートに必要な記述を追加してから変更できるし、あまり無駄がない。

それにしても思うのだけど、WordPress のカスタマイズは面倒だ。PHP ありきで記述されているので、慣れていないと難しいと思う。どこか特定の場所に何かしらの記述を追加するにしても、表示後の HTML ソースを見ながらテンプレートでの該当箇所を探すことになるわけで、なかなか大変。WordPress の書籍やカスタマイズ系情報を掲載しているサイトが流行るのもわかる。目先のことはプラグインでどうにかなるし、カスタマイズに時間を取られてたくなければこちらの方が確かに便利だし。

ところで以前の話になるのだけど、はてなでブログを公開する前は、実は Movable Type を利用したブログを運営しておりました。そちらはかなりカスタマイズして利用してはいたのだけど、当時のことを考えるに、カスタマイズする楽しさを味わうなら断然 Movable Type だなという意識が強まってきたりも。Movable Type では独自の変数を利用してテンプレートを作るのだけど、それに慣れたらかなり直感的で普通に HTML を記述しているのと大差ない感じになる。自身でテンプレートを作るなら WordPress より Movable Type の方が楽だとも思う。

そういうことを『なぜ僕は WordPress を使わないで Movable Type を使い続けるのか。 – Junnama Online』を読んでつらつらと思い出したわけです。大して理解できているわけではないのだけど、それでも MTML で書くのは楽しかった。何となくだけど、Movable Type の方が実は自由度が高いのではないかという感じまでしてしまう。べた褒めですね。

はてなダイアリーから移転してさくら VPS でサーバ構築して nginx を使って WordPress を利用したブログを公開しているのは、単純に経験値を上げるためだけかもしれません。多少でも知らないことには何も言えないし、そもそも WordPress そのものも使ってみたらなかなか楽しいし。

そういう感じでここ数日は、WordPress 管理画面にある『テーマ編集』を開いて、各ファイルの記述を眺める日々が続いています。どこがどうなって繋がっているかとか、どこを編集したら思い通りになるのかであるとか、そういうことばかりやっているような。慣れてきたら、オリジナルのテーマを作ってみるのも楽しいかなとか思ったり。

そして、カスタマイズに明け暮れて日記がどうでもよくなるのは、とてもありがちなことだったりするのです。それにしても、何かを行うと考えてなかった部分に思いもしなかった記述が表示されたりで、本当に WordPress は大変だ。その度にカスタマイズする方法を考えないといけないのが面倒。表示が当面ふらふらするのはご愛嬌ということでご勘弁。

タイトルとURLをコピーしました